IGCSE Course for Middle School Students

The IGCSE program is a course designed for Key Stage 5 (AS and A-Level) progression.
IGCSE is an internationally recognized qualification equivalent to completing compulsory education in the UK.

Features of the IGCSE Course for middle school students

Nisai is a fully online international school accredited by Cambridge International. The Cambridge program offered by Nisai is designed to cultivate and develop skills necessary for global citizens, including:

  • Problem-solving skills
  • Critical thinking
  • Independent research
  • Collaboration
  • Debate
  • Presentation skills

Additionally, the most significant learning outcomes of the IGCSE program are the development of:

  • Critical thinking
  • Inquiry-based learning
  • Problem-solving skills
中学生コースの特徴について
     

The IGCSE program is an online course for students aged 14 to 16 (middle school students), with two years of study. Each learning program follows the UK curriculum and is designed to prepare students for Key Stage 5 AS and A-Level (high school) progression. Classes are conducted through live online sessions in English. IGCSE is one of the most popular international qualifications globally and is equivalent to completing the third year of middle school to the first year of high school in Japan. Some international schools adopting the International Baccalaureate (IB) also incorporate the Cambridge IGCSE into their middle school curriculum as a precursor to the IBDP. Holding an IGCSE qualification proves advantageous for both overseas university admissions and employment opportunities. Available subjects include:

  • English(First Language)
  • English(Second Language)
  • Maths
  • Maths- Additional
  • Science(Foundation)
  • Science(Double Award)
  • Economics
  • Business Studies
  • Sociology
  • Environmental Management

Through these subjects, students efficiently develop their skills, and understanding of specialized knowledge. IGCSE exams can be taken in individual subjects, and since all subjects are taught in English, you also serve as a strong language tool, beneficial for examinations.

     

Classes are mostly scheduled for late afternoon onwards, allowing for after-school attendance. One of Nisai's strengths is providing equivalent international education while students attend schools in Japan. In recent years, with the increasing number of homeschooling students, daytime classes are gradually being offered.

Currently, there is a growing number of students attending Nisai while remaining enrolled in public or private schools, opting for homeschooling. Some students aim to enter both Japanese and foreign high schools from the middle school stage, choosing to enroll or transfer to Nisai.

The "IGCSE Course" is highly recommended not only for Japanese middle school students who want to improve their English proficiency but also for returnees and those familiar with English from international school experiences.

As the number of returnees and individuals with international school experiences is increasing, there is a demand for programs and classes that cater to their English language needs.

The IGCSE course is recommended in such cases. The everyday English proficiency required in IGCSE is at least CEFR B1 level (Eiken Grade 2 or equivalent). Furthermore, the English proficiency required for discussions and exploratory learning in class is very academic.

It is also suitable for afterschool learning for returnee students attending domestic schools or those with international school experience. Being fully online, Nisai offers easy access to afterschool classes.

Additionally, during summer vacation, it is possible to participate in the "Short-term Online Study Abroad (Summer School) Program" and learn with overseas students from home. For more details, please contact us.

IGCSE program and learning

The IGCSE is offered for middle school students (ages 14-16). Students who have not reached the target age may still enroll in the course if they show they have English skills and competence in the assessment test. (Skipping grades)
IGCSE courses (in blue) provide students with subject-specific knowledge and understanding, as well as skills development and essay writing, in preparation for AS and A-level studies.

Flow of the Cambridge Program

Flow of the Cambridge Program

Pathways after completing the IGCSE course for middle school students

Pathways after completing the  IGCSE course for middle school students

IGCSE 中学生コースで得られる
学力・能力について

IGCSE Year10 English 対象:14歳~15歳(中学校1年生~2年生)

IGCSE English Year10(1年目)

ユニット1 導入
時数 2時間
目的 能力評価
ユニット2 Reading① 19世紀〜21世紀のノンフィクション
時数 14時間
目的 テキストの情報を解釈・批評・効果・推論
ユニット3 Reading② 19世紀〜21世紀のノンフィクション
時数 14時間
目的 テキストの情報を分析・識別・読解・比較・論文試験
ユニット4 Writing ノンフィクションを書く
時数 12時間
目的 情報の整理・選択・語彙と文法・句読点・論文試験
ユニット5 Reading③ 20世紀〜21世紀のノンフィクション
時数 20時間
目的 文法の特徴・効果・要約・分析・読解・論文試験
ユニット6 Writing クリエイティブライティング
時数 14時間
目的 アイディア整理し構造化・特徴認識し実践、適応・作成・論文試験
ユニット7 まとめ
時数 2時間
目的 IGCSE Year11の準備

IGCSE Year11 English 対象:15歳~16歳(中学校2年生~3年生)

IGCSE English Year11(2年目)

ユニット1 導入
時数 2時間
目的 IGCSE Year10の学習獲得評価
ユニット2 Reading① ノンフィクション分析
時数 14時間
目的 アイディア情報の特定、解釈・構造への批評・表現の効果・要約
ユニット3 Reading② ノンフィクション分析
時数 14時間
目的 分析・識別・読解・比較・模擬試験
ユニット4 Writing ノンフィクションを書く
時数 12時間
目的 重要な情報の選択・視点の分析・スタイルの適応・正確さの追求・模擬試験
ユニット5 Reading③ 20世紀〜21世紀のノンフィクション
時数 18時間
目的 作家の語彙、スタイル、文法の特徴・効果・要約、分析・独自の表現作成・模擬試験
ユニット6 Writing クリエイティブライティング
時数 6時間
目的 創造的で豊かな創作・独自の文章へ適応・模擬試験
ユニット7 まとめ
時数 6時間
目的 試験の準備と苦手分野の復習

IGCSE Year10 Maths 対象:14歳~15歳(中学校1年生~2年生)

IGCSE Year10 Maths

ユニット1
時数 12時間
目的 要因と倍数・正方形と立方体・根と素数・インデックス表記及び計算
ユニット2 代数
時数 14時間
目的 式の簡略化・数式の利用・拡大・分析・記述された問題を表現する
ユニット3 グラフ
時数 16時間
目的 テーブルの読み取りと使用・データの表現・図・グラフ・散布図・活用
ユニット4
時数 12時間
目的 分数の操作・混合数・計算・パーセントに変換・計算
ユニット5 代数
時数 14時間
目的 方程式・不平等式の導入及び解決・シーケンスの生成・N項の使用
ユニット6 角度
時数 10時間
目的 形状の特性・平行の角度・三角形・外角と内角・代数と角度

IGCSE Year11 Maths 対象:15歳~16歳(中学校2年生~3年生)

IGCSE Year11 Maths

ユニット1 平均値
時数 6時間
目的 平均と範囲・種類
ユニット2 周囲の長さ、面積、体積
時数 8時間
目的 形状と複合形状の面積・3Dの表面積・プリズムの体積
ユニット3 グラフ
時数 8時間
目的 座標・実生活のグラフ・変換
ユニット4 比率
時数 6時間
目的 比率の単純化と分割・逆比例の問題
ユニット5 直角三角形
時数 8時間
目的 ピタゴラスの定理・正弦・コサイン・接線比
ユニット6 確率
時数 6時間
目的 確率・ベン図・ツリー図
ユニット7 代数
時数 4時間
目的 二重かっこの展開・分解による二次解析・ファクタリング法
ユニット8
時数 6時間
目的 様々な計算
ユニット9 試験の過去の論文問題
時数 26時間
目的 過去の論文試験・質問を使った対策

IGCSE Year10 Science 対象:14歳~15歳(中学校1年生~2年生)

IGCSE Year10 Science

ユニット1 導入
時数 2時間
目的 説明と評価テスト
ユニット2 生物学
時数 20時間
目的 生物学に必要な数学スキル・調査・神経系・動物の内部環境
ユニット3 化学
時数 14時間
目的 化学のための数学スキル・海と大気・金属・酸とアルカリ・環境問題
ユニット4 物理学
時数 14時間
目的 物理学のための数学スキル・太陽系・波と宇宙と地球を探る
ユニット5 蒸気
時数 4時間
目的 実際の状況でSTEAMのトピック調査・プロジェクトの完了

IGCSE Year11 Science 対象:15歳~16歳(中学校2年生~3年生)

IGCSE Year11 Science

ユニット1 導入
時数 2時間
目的 説明と評価テスト
ユニット2 生物学①
時数 14時間
目的 特徴・細胞構造・生体分子・酵素・
ユニット3 生物学②
時数 10時間
目的 調整と対応・再生・生物と環境・人間の影響
ユニット4 化学
時数 16時間
目的 実験技術・電気と化学・金属・空気と水・有機化学
ユニット5 物理学
時数 8時間
目的 モーション・エネルギー・熱物理学・回路
ユニット6 模擬試験
時数 2時間
目的 論文試験
ユニット7 総まとめ
時数 26時間
目的 試験の準備と苦手分野の復習

IGCSE Year10 Economics 対象:14歳~15歳(中学校1年生~2年生)

IGCSE Year10 Economics

ユニット1 導入
時数 2時間
目的 能力評価
ユニット2 経済学入門
時数 8時間
目的 経済問題と生産要因
ユニット3 市場とお金の役割①
時数 20時間
目的 市場の役割・需要・供給・価格
ユニット4 市場とお金の役割②
時数 24時間
目的 競争・生産・労働市場・役割
ユニット5 模擬試験
時数 6時間
目的 論文試験
ユニット6 経済目標と政府の役割
時数 14時間
目的 経済成長・低い失業率

IGCSE Year11 Economics 対象:15歳~16歳(中学校2年生~3年生)

IGCSE Year11 Economics

ユニット1 導入
時数 2時間
目的 目標の概要
ユニット2 経済目標と政府の役割①
時数 14時間
目的 経済成長・低失業率・所得の公正な分配
ユニット3 経済目標と政府の役割②
時数 22時間
目的 物価安定・財政政策・金融政策・供給側ポリシー・市場の制限
ユニット4 国際貿易と世界経済
時数 10時間
目的 貿易の重要性・収支・為替・グローバリゼーション
ユニット5 試験対策
時数 18時間
目的 試験の対策
ユニット6 試験対策後のセッション
時数 12時間
目的 まとめ

中学生コースのスケジュール

クラスが定員に達すると新しい別クラスが作成されますので、この時間で受講できない場合がございます。

IGCSE Y1 ※1科目から受講していただけます。

表示時刻は日本時間で表記
14:50-15:20 English - 2nd Language 1 (0510)
Environmental Management 1 (0680)
Environmental Management 1 (0680) English - 2nd Language 1 (0510) English - 2nd Language 1 (0510)
Environmental Management 1 (0680)
English - 2nd Language 1 (0510)
Environmental Management 1 (0680)
15:30-16:00 Additional Maths 1 (0606) Additional Maths 1 (0606) Additional Maths 1 (0606) Additional Maths 1 (0606)
17:00-17:30 Sociology 1 (0495) Sociology 1 (0495) Sociology 1 (0495) Sociology 1 (0495)
17:40-18:10 Business Studies 1 (0450) Business Studies 1 (0450) Business Studies 1 (0450) Business Studies 1 (0450)
18:20-18:50 Maths 1 (0580)
English - First Language 1 (0500)
Maths 1 (0580)
English - First Language 1 (0500)
Maths 1 (0580)
English - First Language 1 (0500)
Maths 1 (0580)
English - First Language 1 (0500)
19:00-19:30 Combined Science 1 (0653) Combined Science 1 (0653) Combined Science 1 (0653) Combined Science 1 (0653)
19:00-20:00 Science - Co-ordinated 1 (0654) Science - Co-ordinated 1 (0654) Science - Co-ordinated 1 (0654) Science - Co-ordinated 1 (0654)
20:30-21:00 Economics 1 (0455)
English - 2nd Language 2 (0510)
English - 2nd Language 2 (0510) Economics 1 (0455)
English - 2nd Language 2 (0510)
Economics 1 (0455)
English - 2nd Language 2 (0510)
Economics 1 (0455)
21:10-21:40 Maths 2 (0580)
English - First Language 2 (0500)
Maths 2 (0580)
English - First Language 2 (0500)
Maths 2 (0580)
English - First Language 2 (0500)
Maths 2 (0580)
English - First Language 2 (0500)

IGCSE Y2 ※1科目から受講していただけます。

表示時刻は日本時間で表記
14:50-15:20 English - 2nd Language 2 (0510) English - 2nd Language 2 (0510) English - 2nd Language 2 (0510) English - 2nd Language 2 (0510)
17:00-17:30 Environmental Management 1 (0680) Environmental Management 1 (0680) Environmental Management 1 (0680) Environmental Management 1 (0680)
17:40-18:10 Sociology 1 (0495)
Maths 2 (0580)
Sociology 1 (0495) Sociology 1 (0495)
Maths 2 (0580)
Sociology 1 (0495)
Maths 2 (0580)
Maths 2 (0580)
18:20-18:50 Combined Science 1 (0653) Combined Science 1 (0653)
Economics 1 (0455)
Combined Science 1 (0653)
Economics 1 (0455)
Combined Science 1 (0653)
Economics 1 (0455)
Economics 1 (0455)
19:00-19:30 English - First Language 1 (0500)
English - 2nd Language 1 (0510)
English - First Language 1 (0500)
English - 2nd Language 1 (0510)
English - First Language 1 (0500) English - First Language 1 (0500)
English - 2nd Language 1 (0510)
English - 2nd Language 1 (0510)
19:50-20:20 English - First Language 2 (0500) Maths 1 (0580)
English - First Language 2 (0500)
Maths 1 (0580)
English - First Language 2 (0500)
Maths 1 (0580)
English - First Language 2 (0500)
Maths 1 (0580)
20:30-21:30 Science - Co-ordinated 1 (0654) Science - Co-ordinated 1 (0654) Science - Co-ordinated 1 (0654) Science - Co-ordinated 1 (0654)

 

年間スケジュール

年間スケジュールの図

IGCSEコースの申込期限

クリスマス休みまで

各教科ごとの活動

  • 週4回のライブレッスン(1レッスン 30分)
  • 1週間に1つの課題(30分〜60分程度)
  • 週に3〜4回の自主学習(10〜20分程度/回)

※課題や自主学習時間は目安です。個人差があります。

学費・料金について

  • IGCSE 1年目(対象:14歳~15歳 中学校1年生~2年生)
  • IGCSE 2年目(対象:15歳~16歳 中学校2年生~3年生)

※登録期限は12月中旬までとなっております。

教科は英語(第一言語、第二言語)・社会学・数学・サイエンス・経済学など8科目から選択ができます。
1科目から受けていただくことができます。IGCSE資格で海外進学をする場合は5科目以上の受講が必要となります。
1科目あたり週に4回×30分のライブレッスン+課題(1時間/週)+自主勉強(15~20分/日)

     

月額24,200円(税込)/ 科目 ※1科目の年間の費用を12回で分割したものを月額として表示しております。

     

この他に入学時に33,000円(税込)の入学金がかかります。(初回のみ)

About Units of Sound Units of Sound

At Nisai, we recommend training with the E-learning system "Units of Sound" alongside each course.
Unlimited annual usage: ¥19,800 (tax included) + personal training fee

Detailed explanation here

Units of Sound is an independent study program that allows learners to study at their own time.An online tool to support English language acquisition.Students can learn English by utilizing multiple senses such as listening, writing, and reading, and the program is automatically customized according to each student's English level.It is an independent study program, so learners can work on their listening and vocabulary skills at any given time, focusing on live lessons.

There is a quiz at the beginning of the program, and upon completion of the quiz, learners are automatically placed in the appropriate level for their English ability and training is provided.This helps learners build confidence in English.

With an emphasis on reading, dictation, memory, and spelling, Units of Sound has been used to support both children and adults in their English learning journey.Learners will have access to Units of Sound for 12 months, and it will be even more effective if they use it as a preparation tool before taking the main course, as well as for independent study after the live lessons begin.Learners are encouraged to study Units of Sound's self-study e-learning program at least three times each week for 25 minutes each.

     

学費/費用の比較

  IGCSE対策塾3科目 国内 IGCSE校 Nisai IGCSE 3科目
年間授業料 250万〜
※週2時間、プロ講師
200万〜300万円
※インターナショナルスクール、授業料、設備費を含む
87万円〜
※1科目 週4コマ×30分の計2時間
全てネイティブ講師が担当

IGCSEの費用を比較してもNisaiでは約半分の費用でプログラムを受講することができます。

Preparation for Enrollment in the Main Course!
Quickly acquire English proficiency to keep up with classes

Short-term English Skills Development Booster Course

メッセージ

Nisai CEO: Dhruv Patel

Nisai CEO: Dhruv Patel

Nisaiグループの代表として20年以上、生徒中心の教育を届けてきました。教育は常に生徒主体であるべきです。そして個々のニーズにあった教育を届けることが教育者としての役目だと認識しています。

私たちは、イギリスの義務教育課程で病気、障害、いじめ、家庭事情で学校に通えなくなってしまった生徒向けの教育提供から始まりました。私たちの教師陣、スタッフは将来生徒たちがしっかりと機会と選択肢を持てるようにすることをモットーに生徒と関わっています。

Nisaiについて

国内のインターナショナルスクールではWASC認定校という言葉をよく聞きます。WASCとはアメリカのカリフォルニア州に本部を構える組織です。幼児から12年生(高校3年相当)までの学校、そして大学までを認証する教育組織のことです。

NisaiのコースはOCR・Cambridgeから認定を受けています。OCRとはOxford(オックスフォード), Cambridge(ケンブリッジ)、the Royal Society of Arts(イギリスの学会)の略です。イギリスの名だたる機関から認定を受けています。また完全オンラインでケンブリッジインターナショナルの教育を提供できる認定を受けたのはNisaiが世界で初めてであり、長年に渡り高品質の教育を提供し続けてきた経験と歴史があります。

IGCSEコースは学校現場での教育実績のある経験豊富な教師が担当します。現段階で英語に自信がない生徒様でも現在の英語能力に合わせて、担当の教員が効率よく4技能を育成しいきます。

Nisaiでの学習を進めれば進めるほど早いうちから「グローバルな使える英語」の力が身についていきます。また入学する子どもたちはそれぞれの学習力に合わせて最適なクラスへ配置され、海外の学生と共に学ぶ学習環境の中で国際的な感覚や能力を育んでいきグローバル人材として育っていきます。もちろん、英検・IELTS・ケンブリッジ英検などの検定資格試験でも大きな力を発揮することは間違いありません。自身の強みを活かした高校受験対策にもつながっていきます。

何かと忙しい中学校生活。そんな中でも塾感覚でご家庭や出先などで「どこでも・気軽に」インターナショナルの教育を受けることができるのも完全オンラインで提供しているNisaiだからこその強みといえます。IGCSEの受講を通して、グローバル人材に必要とされる力を養い、IGCSE資格を獲得して進学する高校や将来の選択肢を増やしていっていただければと思います。

お知らせ

体験授業について

Nisaiでは納得してご入学いただくために体験授業を実施しております。
流れとしては

  • オンライン事前の説明会(保護さま・生徒さま)
  • 体験授業実施
  • オンラインフォローアップ説明会(保護者さま・生徒さま)
  • 申し込み

となっております。

IGCSEについて

IGCSEとは、インターナショナルスクールの生徒を対象とした、英国の義務教育修了の資格です。世界で最も人気のある国際資格としても知られています。世界130カ国以上の約2,300校で実施されており、国際的に認められたケンブリッジIGCSEの学校プログラムは、イギリスのGCSEに相当します。プログラムの対象の年齢は14歳から16歳までとなっています。

YEAR10・YEAR11(日本では中学校3年生、高校1年生に相当)の2年間をかけてIGCSEの為のカリキュラムで学び、最終的に国際試験を受けます。IGCSEの試験内容は英語を母国語としない受験生にも配慮されているのが特徴となっており、GCSE(イギリス国内)と比べて内容が高度なため、英国内の進学実績が売りの私立校はGCSE代わりにIGCSEを好んで導入しているところもあるほどです。

またケンブリッジIGCSEプログラムの最も重要な学習成果としては、

  • 批判的思考
  • 探究型学習
  • 問題解決

の3つの力の育成です。
このプログラムは生活の場面での関連性を維持しつつ、国際的な視野を取り入れたバランスの良いものとなっており、その後の生涯学習のための基礎となっていきます。

生徒は、英語、数学、サイエンスの基礎をしっかりと身につけることができるように、多様で関連性のある科目で構成された、幅広くバランスのとれたカリキュラムに沿って学習します。
「文系」「理系」など希望大学や学部進路をふまえて、IGCSEコースでの教科を選択していくことも重要です。
選択は、一般的には5~12教科を本人が決定していきます。

必須科目

英語、数学と生物、化学、物理のサイエンス3科目~2科目

選択科目

歴史、地理、コンピューター(ICT)、ビジネススタディ、 Music、Art、Drama、から4科目現代外国語(ドイツ語 フランス語 中国語 スペイン語など二外国語(ドイツ語・フランス語・中国語・スペイン語)などから1科目

※選択できる科目は学校により異なりますのでご注意ください。

そしてテストのない科目がHealth EducationとPhysical Education.
合計11教科を学ぶことになります。
※Nisaiでは6教科を提供しています。

IGCSEの国際資格 成績評価

評価は文系や理系を問わず、AからGの7段階評価です。

  • A - 80%以上
  • B - 70-79%
  • C - 60-69%
  • D - 50-59%
  • E - 40-49%

IGCSEは一種の資格試験で、分かりやすく言えばTOFELのように、一種の資格として世界で承認をされています。
IGCSEの結果次第で、下記の進路から選択することができます。

  • シックスフォーム(大学受験を目的とした高等学校)A LevelまたはIBコース:2年間
  • プリユニバシティ / ファンデーションコース:1年間
  • 専門学校的なカレッジ
  • 就職

IGCSEは、将来の進路を決める大切な試験となっており、Year13の終わりにA LevelまたはIBの試験を受け、その結果を持って大学に入学申請をします。

IGCSEだけでファウンデーションコースへ進む場合は5科目以上の受講が必要となります。

イギリスを例にとると(ヨーロッパやイギリス領だった国はほぼ同じシステム)、シックスフォームカレッジ等でのA-level(イギリス国家試験資格)、IB(国際バカロレア)ディプロマ資格の結果(ポイント制)そのものが、大学入学申込みの資格となります。

子どもたちの選択肢は世界にも開かれています。より多くの選択肢を手に入れるためNisaiでの学びをご検討ください。卒業後は就職でもNisaiでの学びが大きな武器となることは間違いありません。

FAQ

IGCSEとは何ですか。

IGCSEとは、インターナショナルスクールの生徒を対象とした、英国の義務教育修了の資格です。世界で最も人気のある国際資格としても知られています。世界130カ国以上の約2,300校で実施されており、国際的に認められたケンブリッジIGCSEの学校プログラムは、イギリスのGCSEに相当します。プログラムの対象の年齢は14歳から16歳までとなっています。

詳しくは中学生コースの「IGCSEについて」をご覧ください。

第一言語、第二言語の英語の違いは何ですか。

第一言語とは母国語を英語とする方が学ぶ科目です。一方、第二言語とは英語を母国語としない方が学ぶ英語科目となっております。

IGCSEの学位資格は国内においてどのようなメリットがありますか。

現在文科省ではIGCSEについては各学校へ認定を任せているようです。インターナショナルスクール卒業の生徒とみられることが一般的です。しかしながら、日本を一歩出ると、国際にはIGCSEは最も人気のある国際資格でもあります。IGCSE資格をもっていると海外大学進学や就職の際も力を発揮するものとなっています。

IGCSEの国際試験を受けるのに必要なことはありますか。

YEAR10・YEAR11(日本では中学校3年生、高校1年生に相当)の2年間をかけてIGCSEの為のカリキュラムで学ぶことを推奨しています。2年間の学習の最後に国際試験を受けます。IGCSEの試験内容は英語を母国語としない受験生にも配慮されているのが特徴となっております。
IGCSEは、将来の進路を決める大切な試験となっており、Year13の終わりにALevelまたはIBの試験を受け、その結果を持って大学に入学申請をします。

詳しくは中学生コースの「IGCSEについて」をご覧ください。

必須科目はありますか。

一般的には生徒は、英語、数学、サイエンスの基礎をしっかりと身につけることができるように、多様で関連性のある科目で構成された、幅広くバランスのとれたカリキュラムに沿って学習します。
「文系」「理系」など希望大学や学部進路をふまえて、IGCSEコースでの教科を選択していくことも重要です。
選択は、一般的には5~12教科を本人が決定していきます。

必須科目

英語、数学とサイエンスの3科目~2科目
※Nisaiでは英語、数学、サイエンスを含む6科目を提供しています。

各科目の学習内容の詳細についてはこちら

Private consultation
(Online booking)